2024.09.07 / 最終更新日時 : 2024.09.13 kimura お知らせ 【久渡寺の日】「朱印過去作一部展示」 久渡寺で過去に頒布した朱印を一部展示します。 懐かしい朱印、短期間で終わった朱印、数量限定で出した朱印、試作段階でお蔵入りしたサンプルなども展示予定です。 展示のみ。書入れは致しません。
2024.09.05 / 最終更新日時 : 2024.09.13 kimura お知らせ 【久渡寺所蔵掛軸一部展示】 久渡寺が所蔵している掛軸類を一部展示します。 久渡寺の什物は住職の入れ替わりと共に流出してしまうことが多いため大作などは殆どありませんが、信仰の形跡がわかる掛軸は多く見かけます。 明治以降に寺名が変わったお寺の名前を見つ […]
2024.09.05 / 最終更新日時 : 2024.09.12 kimura お知らせ 「久渡寺の日」特別護摩祈祷 9/7(土)8(日) 13:00より 山主による護摩祈祷でご参列の皆様の身体健全・所願成就を祈ります。 参加は無料です。 願いを込める添護摩木を参列者お一人一本授与致します。 久渡寺の日限定の護符が付く特別祈祷(有料)も […]
2024.09.04 / 最終更新日時 : 2024.09.12 kimura 未分類 【阿闍羅山大権現例大祭】 本日は大鰐町阿闍羅山にて、専稱院住職導師による例大祭に出仕助法してきました。 当寺法務のためお山参詣には参加出来ませんでしたが、心配していた天気も快晴となり清々しい気持ちでお勤め出来ました 皆様お疲れ様でした
2024.09.03 / 最終更新日時 : 2024.09.12 kimura お知らせ 【artist仙安久渡寺コラボ朱印】 久渡寺が文字入れしてアーティストが画を描き入れる「コラボ朱印」 久渡寺の日では初開催時のサイトウパピコ氏とのコラボ以来2回目、仙安氏とは初の試みとなります。 仙安氏の真骨頂は「閃きを形にする即興スタイル」(久渡寺山主が勝 […]
2024.09.02 / 最終更新日時 : 2024.09.12 kimura お知らせ 久渡寺をもっと知って頂く日【久渡寺の日】 9/7(土)8(日)の9:30〜16:00ひっそりと開催致します。 今回は寺族と少数スタッフで準備・対応予定ですので、至らぬ点ばかりになる事が確定しております ひょっとしたらご来山の皆様にスタッフ的なお手伝いをお願いする […]
2024.08.31 / 最終更新日時 : 2024.09.12 kimura お知らせ 【御山の三龍合同朱印会in専稱院】 開始前から豪雨となりましたが無事終了致しました。 スタッフさん達が迅速丁寧に作業してくださり、安心して墨書きに集中出来ました 前夜に思いついた「三連龍朱印」もなかなか好評で良かったです 合同朱印会に関わった皆様、豪雨の中 […]
2024.08.28 / 最終更新日時 : 2024.09.11 kimura お知らせ 【円山応挙を語る会】 9/19(木)東京新宿で開催される講談会。 この中の一龍斎貞寿師による新作講談は、久渡寺の幽霊画奉納伝承がモデルとなっているそうです。 すでに満員御礼との事ですが、どんなお話になっているのかとても楽しみです
2024.08.28 / 最終更新日時 : 2024.09.11 kimura お知らせ 【8/31御山の三龍合同朱印会 限定宝印】 「阿闍羅三尊」 中世、大鰐阿闍羅山に阿闍羅千坊あり。 大日、不動、観音の三尊が特に大なり。 (一説には、阿闍羅山頂の大寺に大日、不動、観音の三尊が祀られていたとも) 1191年、唐僧円智上人がこの地を訪れ、荒れ果てた堂を […]
2024.08.27 / 最終更新日時 : 2024.08.27 kimura お知らせ 【8/31御山の三龍 合同朱印会】 8/31大鰐町専稱院様にて行われる「御山の三龍」合同朱印会では、3ヶ寺それぞれが特別な朱印を頒布する予定です。 久渡寺は「8/31だけの特別宝印」として、久渡寺で普段頒布している朱印にアレンジを加えていくつかお出しします […]