コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
  • 久渡寺について
  • お知らせ
  • 境内のご案内
  • 御朱印・お守り
  • 参詣される方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ

護國山 観音院 久渡寺

  1. HOME
  2. fujita

fujita

2022.12.21 / 最終更新日時 : 2022.12.27 fujita お知らせ

【令和5年癸卯歳の縁起品】

久渡寺は雪深い山間地にありますので、特に冬場は参拝が難しい日もあります。 市街地のように気軽に初詣が出来ない寺ですので、新年の縁起品は心を込めて手作り製作しております。 手作りですので少量となりますが、ご来山の方々に観音 […]

2022.12.18 / 最終更新日時 : 2022.12.27 fujita お知らせ

【シン・金龍】(年末年始特別記念)

12/18と正月三ヶ日のみ授与致します。 特別金龍を拝受された方は自動的にこの「シン・金龍」をお書き入れ致します。 見本等は掲示しておりませんのでご了承ください。

2022.12.17 / 最終更新日時 : 2022.12.27 fujita お知らせ

【久渡寺オリジナル吉祥宝来】

12/18より頒布する久渡寺オリジナル吉祥宝来は両部曼荼羅の切り絵となっております。 透かしてみるとよくわかりますが、地味に凄いです。 両部曼荼羅をフィルターとすることで清らかな空気に満たされますよう祈念致します。

2022.12.15 / 最終更新日時 : 2022.12.27 fujita お知らせ

【閉堂のお知らせ】

12/15.16の二日間、法務のため終日閉堂となります。 ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程お願い申し上げます。

2022.12.13 / 最終更新日時 : 2022.12.27 fujita お知らせ

【久渡寺オリジナル朱印帳&御守り〈つつじ色〉】

〜令和5年初春頒布に向けて製作中〜 久渡寺オリジナル朱印帳新作「つつじ色」を製作中です。 見る角度によってハートや唐草模様が浮き出て見えます。 とても綺麗な色に仕上がりました。

2022.12.11 / 最終更新日時 : 2022.12.12 fujita お知らせ

【清水公民館まつり】

久渡寺から少し下った清水地区の公民館まつりで腕輪念珠作りを体験して頂きました。 念珠についての豆知識などをお話ししてから、参加者それぞれ想いを込めながら念珠を作って頂きました。 明日はプチ講演会です。 現住職が晋山してか […]

2022.12.09 / 最終更新日時 : 2022.12.12 fujita お知らせ

【師走】

秋の実りをお供えする為せっかくご来山頂きましたが、法務で不在にしておりご不便をおかけ致しました。 御宝前にお供えして感謝の意をお伝えしました。 師走だからなのか外での法務及び雑務が増えて、たびたび寺を閉める日が続いており […]

2022.12.06 / 最終更新日時 : 2022.12.06 fujita お知らせ

【しまい観音ご縁日】

令和4年最後の観音ご縁日です。 11:00より護摩祈祷を厳修致しますので、ご参列希望の皆様はお時間までにご来山ください。 (ご祈祷希望の方は受付が必要となります) 当日は特別宝印授与日となりますので、宝印希望の皆様は上記 […]

2022.12.01 / 最終更新日時 : 2022.12.05 fujita お知らせ

【細かすぎて伝わらないであろうアレンジ】

今週末に久渡寺門前カフェで提供する「ご褒美coffee企画」第一弾の金龍朱印。 金龍朱印を始めて3年目に入りましたが、初期のお姿を意識して描いてみました。 特に意識したのは胴体部分ですが、あまりに違いが細かすぎて見比べて […]

2022.11.18 / 最終更新日時 : 2022.11.21 fujita お知らせ

【18日限定宝印新作】

11/18から墨書き開始となる特別宝印は「不動明王」です。 「不動威怒王」バージョンと「梵字」バージョンの2種あります。 墨書きにはお時間かかりますので、余裕を持ってご来山ください。 また、五大明王宝印が頒布終了となりま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

護國山 観音院
久渡寺

〒036-8244 青森県弘前市坂元山元1
TEL:0172-88-1555

facebook

  • 久渡寺について
  • お知らせ
  • 境内のご案内御
  • 御朱印・御守
  • 参詣される方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ

Copyright © KUDOJI All Rights Reserved.

MENU
  • 久渡寺について
  • お知らせ
  • 境内のご案内
  • 御朱印・お守り
  • 参詣される方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ